東京勤労者医療会 代々木病院 ヒューマニズムにもとづく医療・介護の実践
YOYOGI HOSPITAL
HOME BACK
代々木の窓 代々木病院の広報紙「くらしと健康」の御案内 インデックスページ
■2024年4月1日(第678号) 腰痛は5人に1人が抱える国民病 〜腰痛と上手につきあうために 4月から「腰痛予防体操」始めます
  代々木歯科コーナー 間違た使い方していませんか?〜液体歯磨きと洗口剤〜 =その117= 歯科医師 上田英範
■2024年3月1日(第677号) 能登半島地震災害へ 救援募金活動と医療スタッフを派遣
  代々木歯科コーナー 災害時の歯磨き =その116= 歯科医師 妹尾ゆかり
■2024年2月1日(第676号) 旺盛に活動する2024年に 安心して生活できる社会を共同組織、地域のみなさんと
  代々木歯科コーナー 歯ブラシで始める肺炎予防 =その115= 代々木歯科歯科医師 蜩c健二
■2024年1月1日(第675号) 謹賀新年 2024年元旦 代々木病院 職員一同
  「地域包括ケア病棟の内容が分かった」 「代々木病院の地域包括ケア病棟を ご利用いただくための交流会」を開催
■2023年12月1日(第674号) いのち・暮らし守る政治への転換を求めます。 地域のみなさんとの共同をつよめ “地域まるごと健康づくり”を職員といっしょにとりくみ 友の会を大きく強くするため力をつくします
  代々木歯科コーナー 唾液には様々な作用が!! =その113= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年11月1日(第673号) まつりで広がった「わ・わ・わ」〜平和・人の輪・地域の輪〜5年ぶりに“健康まつり”地域交流と健康づくり楽しむ
  代々木歯科コーナー 入れ歯について =その112= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年10月1日(第672号) 誰もが住み慣れた地域で安心して生活が送れるように
  代々木歯科コーナー 歯が抜けた場合はどうするか? =その111= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年9月1日(第671号) 4年ぶりに開催― 健康講座―身近な病院であり続けたい 河邉院長が医療理念等を講演
  代々木歯科コーナー 災害時の具体的オラルケア =その110= 歯科医師監物佐栄子
■2023年8月1日(第670号) ご存知ですか? 後期高齢者医療制度に2割負担への「配慮措置」
  代々木歯科コーナー 災害時の歯磨きについて =その109= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年7月1日(第669号) 身近で頼りになる病院であり続けたい 診察や相談応じます 院長・副院長外来を開始しました
  代々木歯科コーナー 差し歯を入れたから安心 =その108= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年6月1日(第668号) 「国民皆保険」を揺るがし、「個人情報保護」がないがしろに 健康保険証廃止、マイナ保険証強制は撤回を
  代々木歯科コーナー 入れ歯の方の口腔ケア =その107= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年5月1日(第667号) はたがや協立会が東京勤医会と法人合同
  代々木歯科コーナー 入れ歯の汚れから粘膜炎に =その106= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年4月1日(第666号) できないことを諦めるのでなく、どうしたらできるのか?の視点で コロナ禍で学んだ精神デイケアの取組み
  代々木歯科コーナー 舌の汚れを落とすには =その105= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年3月1日(第665号) 戦争準備の軍備拡大より平和、いのち、くらしを優先に 憲法9条こそ最大の安全保障、大軍拡、大増税NO
  代々木歯科コーナー 見落としていないですか、舌の汚れ =その104= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年2月1日(第664号) 「尊重・安心・笑顔」看護・介護を楽しもう
  代々木歯科コーナー 歯の数と認知症の関係 =その103= 歯科医師 監物佐栄子
■2023年1月1日(第663号) 謹賀新年 2023年−元旦 代々木病院 職員一同
  代々木歯科コーナー しっかり噛んで脳を活性化 =その102= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年12月1日(第662号) 大軍拡・改憲ノー、くらし最優先の政治を求め、地域の健康づくりを住民のみなさん、職員といっしょにとりくみ、友の会を大きく強くしましょう 代々木健康友の会第55回定期総会開く
  代々木歯科コーナー 認知症と食事の関係3 =その101= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年11月1日(第661号) YouTube 「代々木ハツラツ体操」の取り組み
  代々木歯科コーナー 認知症と食事の関係2 =その100= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年10月1日(第660号) 誰もがお金の心配なく必要な医療が受けられるために 代々木病院の無料低額診療事業
  代々木歯科コーナー 認知症と食事の関係 =その99= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年9月1日(第659号) 「核抑止力」論をのりこえ、核兵器のない平和な世界の実現を
  代々木歯科コーナー お口の潤い検査が出来ます =その98= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年8月1日(第658号) どうしたら戦争を防げるのか? 〜憲法9条は平和の目的地を示すもの〜 「憲法と平和を考える」学習会を開催
  代々木歯科コーナー お家で簡単フレイルチェック =その97= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年7月1日(第657号) 新型コロナパンデミックは私たちに何を問いかけたか?
  代々木歯科コーナー 手洗いちゃんとできていますか? =その96= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年6月1日(第656号) 誇りをもって、健康に働きつづけられる看護を目指して
  代々木歯科コーナー かむ力の検査でフレイル予防 =その95= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年5月1日(第655号) 安心して医療を受けられる無差別平等の医療を目指して 新入職員11人が代々木病院へ入職
  代々木歯科コーナー 歯科医院で口腔機能低下症(オーラルフレイル)の検査が出来ます! =その94= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年4月1日(第654号) ロシアはウクライナへの軍事侵略をやめ即時撤退を
  代々木歯科コーナー 歯科医院で口腔機能低下症(オーラルフレイル)の検査が出来ます! =その94= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年3月1日(第653号) 患者さんの背景を考慮し、安心して対応できるように 代々木病院精神科リエゾンチームの活動
  代々木歯科コーナー お口の乾燥の予防法 =その93= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年2月1日(第652号) 誰もが自分らしく生きられる明日に 千駄ヶ谷ブロック プレ看護介護活動交流集会
  代々木歯科コーナー むせ込みが気になる時に試してみましょう =その91= 歯科医師 監物佐栄子
■2022年1月1日(第651号) 謹賀新年
  代々木歯科コーナー 調理法の工夫 =その91= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年12月1日(第650号) 帯状疱疹のはなし
  代々木歯科コーナー フレイル予防のための食生活 =その90= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年11月1日(第649号) コロナ過における訪問診療
  代々木歯科コーナー お家でできるフレイル予防(2) =その89= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年10月1日(第648号) コロナ過をのり越え、安心して住み続けられるまちづくりを目指して 〜全国の共同組織と民医連が力をあわせ〜
  代々木歯科コーナー お家でできるフレイル予防 =その88= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年9月1日(第647号) 地域の声に応え、渋谷区で新型コロナワクチン接種の中心的役割を担う
  代々木歯科コーナー 感染予防だけでは守れない肺炎、ご存知ですか? =その87= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年8月1日(第646号) セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア
  代々木歯科コーナー オーラルフレイルについて =その86= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年7月1日(第645号) 夏場に多い皮膚の病気「蜂窩織炎」 「蜂窩織炎」の原因と予防は?
  代々木歯科コーナー “フレイル”って何? =その85= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年6月1日(第644号) 食事と運動による血糖コントロールで、合併症予防と感染症重症化リスクを低減 糖尿病と新型コロナウイルス感染症について
  代々木歯科コーナー 歯のメンテナンスはどのくらいでやたらいいの? =その83= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年5月1日(第643号) 患者さんをとりまく社会的要因をみる視点で、患者の立場たった寄り添う医療を 新入職員12人が代々木病院へ入職
  代々木歯科コーナー 歯のメンテナンスはしなくてはいけないの? =その82= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年4月1日(第642号) 患者さんの願いに寄り添い 生きる希望をつなぐ看護 看護介護活動交流集会(WEB)発表事例より
  代々木歯科コーナー 歯のメンテナンスについて =その81= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年3月1日(第641号) 皮脂欠乏性湿疹のはなし 冬の乾燥とアルコール消毒の影響も
  代々木歯科コーナー 歯みがきのやり方について =その80= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年2月1日(第640号) 職員全体で感染対策に奮闘しています 代々木病院の感染対策
  代々木歯科コーナー なんで歯磨きをするの? =その79= 歯科医師 監物佐栄子
■2021年1月1日(第639号) 謹賀新年 2021年 代々木病院職員一同
  代々木歯科コーナー ハブラシを見直してみましょう =その78= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年12月1日(第638号) いのちまもる10.22総行動 全国500ヶ所、数千人のリモート視聴参加
  代々木歯科コーナー 歯周病の進行度合いについて =その77= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年11月1日(第637号) インフルエンザ予防について 新型コロナとの「同時流行」に備えて
  代々木歯科コーナー 歯を失ってしまう原因 =その76= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年10月1日(第636号) 運動、頭を使う、コミュニケーションの三つが効果的 コロナ禍のもとでの認知症予防
■2020年9月1日(第635号) 「介護の未来」を守った 東京高裁の無罪判決確定 「あずみの里」裁判で逆転無罪
  代々木歯科コーナー 知らぬ間に進行してしまう歯周病 =その75= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年8月1日(第634号) 新型コロナウイルス対応が長期化する中でのストレス対策について
  代々木歯科コーナー 新型コロナウイルス感染症対策について =その74= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年7月1日(第633号) 新型コロナ予防のもとでの熱中症予防と対策 高温多湿無風環境は危険です
  代々木歯科コーナー 新型コロナウイルス感染症対策について =その73= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年6月1日(第632号) 求められる医療介護活動の継続のために職員一同奮闘していきます
  代々木歯科コーナー 新型コロナウイルス感染症 =その72= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年5月1日(第631号) 新型コロナ感染症「生活不活発」に気をつけよう
  代々木歯科コーナー 食事をすると歯が溶かされる? =その71= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年4月1日(第630号) 無差別平等の医療・介護を貫き 健康格差にタックルしよう
  代々木歯科コーナー どうして虫歯になるの? =その70= 歯科医師 監物佐栄子
■2020年3月1日(第629号) 紹介 代々木病院のリハビリテーション 身体の状態を良くすることと自宅で快適に生活できる環境を整えます
  代々木歯科コーナー 進めています、お口から介護予防 =その69= 歯科医師 上田英範
■2020年2月1日(第628号) 職員全体で感染予防・対策をすすめています
  代々木歯科コーナー 入れ歯のかたの口腔ケア =その68=歯科医師上田英範
■2020年1月1日(第627号) 謹賀新年 2020年 代々木病院職員一同 無差別・平等、質の高い医療・介護を追及します
  代々木歯科コーナー 入れ歯の汚れから粘膜炎に その=67= 歯科医師 上田英範
■2019年12月1日(第626号) 患者さん、地域のみなさん、職員のみなさんと地域の健康づくりを強め、大きな友の会に前進を
  代々木歯科コーナー 舌の汚れを落とすには その=66= 歯科医師 上田英範
■2019年11月1日(第625号) 国の責任で、いのちと人権が大切にされる社会保障の拡充を 憲法いのち社会保障まもる国民集会
  代々木歯科コーナー 見落としてないですか?舌の汚れ その=65= 歯科医師 上田英範
■2019年10月1日(第624号) 受けよう「乳がん検診」 早期発見で笑顔のくらし ピンクリボン月間に乳がん検診を
■2019年9月1日(第623号) “チカラ”ハートビートの歩み 代々木病院精神科デイケアの活動
  代々木歯科コーナー 気が付いた時にはフレイル!?とならないための生活習慣 その=64= 歯科医師 上田英範
■2019年8月1日(第622号) 2019年原水禁世界大会へ向けて 生きているうちに核兵器のない世界を
  代々木歯科コーナー 代々木歯科にてお口の潤い検査が出来るようになりました その=63= 歯科医師 上田英範
■2019年7月1日(第621号) 代々木病院訪問診療の活動 住み慣れた地域で自分らしく暮らしたい
  代々木歯科コーナー しっかり噛んで脳を活性化 その=62= 歯科医師 上田英範
■2019年6月1日(第620号) 通所リハビリの取り組み 全人間的な復権を大切に
  代々木歯科コーナー フレイル予防のための手軽にタンパク質補給 その=61= 歯科医師 上田英範
■2019年5月1日(第619号) 地域に求められる透析をめざして 50年目を迎える透析療法
  代々木歯科コーナー 認知症と食事の関係3 その=60= 歯科医師 上田英範
■2019年4月1日(第618号) 健診後の外来受診のすすめ 健診結果から自分の身体を見つめる
  代々木歯科コーナー 認知症と食事の関係2 その=59= 歯科医師 上田英範
■2019年3月1日(第617号) それって物忘れ?認知症? 自覚や忘れ方が違うのです
  代々木歯科コーナー 認知症と食事の関係 その=58= 歯科医師 上田英範
■2019年2月1日(第616号) 眼科外来 緑内障のはなし 失明?進行は遅らせられます
  代々木歯科コーナー お家で簡単フレイルチェック その=57= 歯科医師 上田英範
■2019年1月1日(第615号) 謹賀新年 2019年 代々木病院職員一同 無差別・平等、質の高い医療・介護を追及します
  新春随想 「日本人が悪い!」 中澤正夫
■2018年12月1日(第614号) いのちと暮らしを守る活動を広げ、友の会を強く大きくして、安心できる地域のまちづくりを 代々木健康友の会第52回定期総会開催
  代々木歯科コーナー フレイル予防のための食生活2 =その55= 歯科医師 上田英範
■2018年11月1日(第613号) 今、なぜ、麻疹・風疹!? 感染対策委員会 ワクチン接種で予防可能
  代々木歯科コーナー フレイル予防のための食生活 =その54= 歯科医師 上田英範
■2018年10月1日(第612号) 外科外来 血便から病気を探る
■2018年9月1日(第611号) みんなでリハビリいきいき笑顔 総合リハビリテーション科
  代々木歯科コーナー お家でできるフレイル予防 =その53= 歯科医師 上田英範
■2018年8月1日(第610号) 痛みとの付き合い方 麻酔科 痛みのいろいろ
  代々木歯科コーナー かむ力の検査でフレイル予防 =その52= 歯科医師 上田英範
■2018年7月1日(第609号) 過去の病気ではない結核 呼吸器内科
  代々木歯科コーナー 舌の老化を防いでフレイル予防 =その51= 歯科医師 上田英範
■2018年6月1日(第608号) 水虫のはなし 皮膚科 白癬症は、カビの感染
  歯科医院で口腔機能低下症(オーラルフレイル)の検査が出来ます!=その50= 歯科医師 上田英範
■2018年5月1日(第607号) 高齢者のかくれ脱水に注意 熱中症の主な原因と対策
  代々木歯科 フレイル予防が歯科保険診療で可能に!? =その49= 歯科医師 上田英範
■2018年4月1日(第606号) 1000万人に迫る糖尿病患者 生活習慣の改善「食事と運動」
  代々木歯科 むせ込みが気になる時に試してみましょう =その48= 歯科医師 上田英範
■2018年3月1日(第605号) 腰、膝痛の原因と留意点 整形外科、腰、膝の基礎知識
  東日本大震災・福島第一原発事故 あれから7年あの日を忘れない 故郷の復興を願う目黒保健師に聞く
  2面のつづき 震災・原発事故から7年
■2018年2月1日(第604号) 排尿相談からがんの早期発見まで 泌尿器科外来の診療内容
  代々木歯科 嚥下内視鏡検査が可能に =その46= 歯科医師 上田英範
■2018年1月1日(第603号) 平和な未来を
  就任のあいさつ 副院長 高津 司
■2017年12月1日(第602号) 憲法9条守り抜き、無差別平等の医療・介護を地域の共同を強め、強く大きな友の会に 第51回代々木健康友の会定期総会開催
  代々木歯科 入れ歯安定剤の正しい使い方=その45= 歯科医師 上田英範
■2017年11月1日(第601号) 代々木訪問看護ステーション 安心して在宅で暮らせる環境づくり
  代々木歯科 入れ歯の洗い方、間違っていませんか?=その44= 歯科医師 上田英範
■2017年10月1日(第600号) インフルエンザに備えて 正しい知識で感染予防対策
  祭りだワッショイ 鳩森神社大祭 休憩所の代々木病院に250人
■2017年9月1日(第599号) 50年の歴史を持つ精神科外来 社会生活の中で支え患者さんと決める治療
  代々木歯科 歯の健康と栄養摂取=その43= 歯科医師 上田英範
■2017年8月1日(第598号) 被爆者の悲願 核兵器禁止条約が採択 “人類史上初めて核兵器が違法に”
  歯周病と全身疾患 歯科医師 上田英範(代々木歯科)
■2017年7月1日(第597号) 健康診断で病気の早期発見に 尿蛋白で慢性腎臓病を調べる
  かかりつけ歯科医の必要性 進んでいます! 8020運動!! 歯科医師 上田英範(代々木歯科)
■2017年6月1日(第596号) 患者さんの声を国会に届け いのちと人権を守るために
  かかりつけ歯科医の必要性 健康意識や口腔衛生向上で介護予防も 歯科医師 上田英範(代々木歯科)
■2017年5月1日(第595号) いろいろな目の病気の治療 見る力を最も発揮することができるように
  オーラルフレイル お口が寝たきり状態!? 歯科医師 上田英範(代々木歯科)
■2017年4月1日(第594号) 介護予防「介護保険」改正の影響
  歯科酷書 介護予防「介護保険」改正の影響 代々木歯科 所長 山内真人
■2017年3月1日(第593号) 国民の命を守る社会保障に 高齢者に重くのしかかる医療介護の大改悪
  歯科酷書 22歳すべての歯が虫歯 代々木歯科 所長 山内正人
■2017年2月1日(第592号) 代々木病院の保健予防活動 健診センター
  歯科酷書 経済格差から健康格差へ 田腰輝幸(代々木歯科)
■2017年1月1日(第591号) 謹賀新年 2017年―元旦 代々木病院 職員一同
  新春雑感 三つの時間 中澤正夫
■2016年12月1日(第590号) 憲法守り、安倍政権の暴走ストップ!希望のもてる政治の転換を求め、医療・介護をはじめ、あらゆる活動で50回記念総会の年にふさわしい前進をかちとりましょう
  歯科酷書 歯科健診で発病予防
■2016年11月1日(第589号) 地域や家庭で安定した生活を送れるよう支援 入院 転院相談 退院支援 社会福祉制度の相談 など 患者サポートセンター
  歯科酷書 36歳男性、歯の数5本、2度受診後中断
■2016年10月1日(第588号) 第30回日本高齢者大会in東京 ひとりぼっちの高齢者をなくそう
  鳩森八幡神社例大祭 ワッショイ!ワッショイ!
■2016年9月1日(第587号) 病態の早期発見、誤嚥性肺炎の予防などの取り組みがひろがる
  サプリメントに頼らない生活(23) 証明できていない、ヒアルロン酸の美肌効果
■2016年8月1日(第586号) 「住み慣れた地域で自分らしく暮らしたい」 患者さんの「思い」を大切に取り組みたい
  虫歯のメカニズム 食事をすると歯が溶かされる!? ―その38―
■2016年7月1日(第585号) 新入職員、日々の活動と政治の関係学び請願する 青年国会行動研修に参加
  虫歯になりやすくなってきた!? 歯磨き習慣を見直しましょう―その37―
■2016年6月1日(第584号) 新東葛病院 流山セントラルパーク駅前にオープン
  知覚過敏 症状に応じた対応が必要―その36―
■2016年5月1日(第583号) 代々木病院新院長に本間章理事長就任
  サプリメントに頼らない生活
■2016年4月1日(第582号) 超高齢化社会に向け、全国各地において無差別・平等の医療、介護の取り組み進む 全日本民医連、東京民医連が定期総会を開催
  実は奥の深い歯ブラシ 本気でやろうとすると30分はかかる―その34―
■2016年3月1日(第581号) 復興進むが、故郷に戻れず…福島を忘れないで
  口臭の原因と予防 口臭は舌表面の汚れ―その33―
■2016年2月1日(第580号) 認知症とその予備軍 65歳以上の4人に1人が 初期の兆候に気づくことが大事
  外苑診療所の廃止について
■2016年1月1日(第579号) 誰もが安心して地域で暮らしていけるように
  体重1kg減らすには 脂肪は体に定着する前にリセットを
■2015年12月1日(第578号) 安倍政権退陣!憲法と平和、人権を守りぬき、誰もが安心して住み続けられるまちづくりのネットワークを構築し、早期に5千名の友の会をつくろう! 第49回代々木健康友の会定期総会(PDF 2,031KB)
  唾液の作用 唾液には 様々な作用が ―その31―(PDF 1,425KB)
■2015年11月1日(第577号) 見て、味わって 遊んで、学んで 楽しんだぁ! 2015健康まつり開催(PDF 5,103KB)
  PPKとは 高齢者は歯がいのち!!―その30―(PDF 1,980KB)
■2015年10月1日(第576号) 世田谷の医療・介護を連携し支える 農大診、すずらん訪看、桜丘ケアセンター(PDF 2,186KB)
  祭りだ! ワッショイ! 鳩森神社例大祭(PDF 2,293KB)
■2015年9月1日(第575号) 誰もが地域で療養できるように 地域包括ケア病床スタート(PDF 1,522KB)
  骨粗鬆症治療薬の副作用 顎骨壊死(がくこつえし)顎骨骨髄炎―その29―(PDF 1,976KB)
■2015年8月1日(第574号) 安保関連法案、まだ阻止できる 衆議院強行採決が法案成立ではない(PDF 2,988KB)
  インプラント治療 みなさんの力で保険適用へ―その28―(PDF 1,660KB)
■2015年7月1日(第573号) 住みなれた地域で暮らし続けられることをめざして 歯科医療の取り組み(PDF 3,035KB)
  介護保険の利用者負担などが8月以降サービス利用時から変わります(PDF 1,608KB)
■2015年6月1日(第572号) 世界中から届いた核兵器廃絶の声を実感 核不拡散条約再検討会議ニューヨーク行動(PDF 3,866KB)
  入れ歯のお手入れ 毎食事の後で磨くのがベストですが…―その27―(PDF 1,463KB)
■2015年5月1日(第571号) すべては患者さん、地域のために さまざまな思い抱いて入職(PDF 3,195KB)
  歯が抜けてしまった場合の治療法 歯の状態にあった治療方法を、選びましょう―その26―(PDF 1,922KB)
■2015年4月1日(第570号) 心も身体も健康になるような職場づくりをめざして 労働精神科外来が始まります(PDF 1,607KB)
  歯周病(歯槽膿漏) 静かに病は進行している?―その25―(PDF 1,665KB)
■2015年3月1日(第569号) 住み続けられるまちをめざして 神宮前地域にみんな集える「たまりば」オープン(PDF 3,930KB)
  虫歯 進行すれば治療回数も増加―その24―(PDF 1,404KB)
■2015年2月1日(第568号) 医療安全 全職員集会 コミュニケーションの重要性 全職員で理解を深める(PDF 2,375KB)
  歯科を受診する時 痛みが出る前に歯科受診を!―その23―(PDF 1,567KB)
■2015年1月1日(第567号) 新東葛病院建設、順調に進む(PDF 1,144KB)
  新年雑感 沈黙は共犯! 中澤正夫(PDF 750KB)
■2014年12月1日(第566号) 代々木健康友の会 第48回定期総会開催(PDF 3,131KB)
  歯と肺炎 専門的口腔ケアで発症の予防を―その22―(PDF 1,747KB)
■2014年11月1日(第565号) 広がる笑顔、上がる歓声天高く 2014健康まつり開催(PDF 4,078KB)
  入れ歯が入らなくなったら 隙間を埋めるため歯が移動する!―その21―(PDF 1,773KB)
■2014年10月1日(第564号) 物がゆがんで見える 加齢黄斑変性―病態と治療―(PDF 1,547KB)
  祭 ワッショイワッショイ(PDF 1,775KB)
■2014年9月1日(第563号) 核兵器は相手の使用を止める保障にならない 廃絶こそが絶対的保障となる 原水爆禁止2014年世界大会(広島)(PDF 2,258KB)
  成人の歯科部分矯正 80歳もできます―その20―(PDF 1,430KB)
■2014年8月1日(第562号) 実際の取り組みを体験し悩みを相談・共有する 通所リハビリ利用者家族の交流会(PDF 1,503KB)
  「8020運動」達成し健康寿命を延ばしましょう―その19―(PDF 1,566KB)
■2014年7月1日(第561号) 身体への負担が少ないやさしい透析を実施 新しい透析機械を導入(PDF 1,908KB)
  器具の減菌 医療機器の使い回しの問題―その18―(PDF 1,256KB)
■2014年6月1日(第560号) 在宅まるごと支えます 医療、介護、地域のネットワーク(PDF 696KB)
  口臭の原因 口内の衛生状態が影響 歯磨き・口腔ケアが肝心―その17―(PDF 1,297KB)
■2014年5月1日(第559号) 憲法25条を解釈改憲し進む社会保障制度改悪(PDF 1,277KB)
  味覚障害 原因の多くは亜鉛と唾液の不足―その16―(PDF 1,312KB)
■2014年4月1日(第558号) 3万2000人 全国の原発ゼロへ思いつなぐ 原発ゼロ大統一行動(PDF 2,330KB)
  歯科の病棟往診と衛生士の配置 歯科衛生士によるお口チェック―その15―(PDF 1,227KB)
■2014年3月1日(第557号) ビキニ事件から60年 「悔しさ」胸に語り続ける(PDF 1,364KB)
  義歯安定剤 使ったほうがいいの? 一時しのぎで使うもの―その14―(PDF 1,155KB)
■2014年2月1日(第556号) 参加し学んで意識変わった 同年代へ平和学校を広めていきたい(PDF 2,131KB)
  歯を失ったら? 処置は条件により異なる 自分にあった方法をとりましょう―その13―(PDF 1,549KB)
■2014年1月1日(第555号) いのち、くらし、思想の自由を大切にする社会の実現に向けて(PDF 1,230KB)
  新春随想 カタカナの「氾濫」考 中澤正夫(PDF 1.030KB)
■2013年12月1日(第554号) 代々木健康友の会 第47回定期総会 健康で安心して住み続けられる街づくりを(PDF 2,644KB)
  うがい 殺菌効果の高い薬が善玉菌を壊す 緑茶や紅茶等の「うがい」がお勧め―その12―(PDF 1.212KB)
■2013年11月1日(第553号) まつりで広がった「わ・わ・わ」〜平和・人の輪・笑いの「ワ」〜 2013健康まつり(PDF 3,261KB)
  神経を取る 虫歯は自然治癒しません 予防のため定期的に検診を ―その12―(PDF 909KB)
■2013年10月1日(第552号) 患者さん全体を診られる医師になりたい 家庭医めざす松本医師(PDF 1,827KB)
  祭りだワッショイ 代々木病院が休憩所に(PDF 1,746KB)
■2013年9月1日(第551号) 地元に残る人 新しい土地で生きる人 思いはさまざま 健康を守りたい 福島から14人来院(PDF 2,312KB)
  眼科物語 モナリザよ微笑んで 加齢性黄斑変性 眼科医師 山城博子(PDF 1,547KB)
■2013年8月1日(第550号) 国民主権を守る平和憲法 今こそ学び守ろう 憲法と民医連綱領に基づいて活動中(PDF 1,570KB)
  歯科訪問診療について 口腔ケア大事 症状にあったプログラムで ―その10―(PDF 1,776KB)
■2013年7月1日(第549号) 来てもらって大変助かっている 代々木歯科のとりくみ(PDF 1,124KB)
  歯はなぜぐらつくのか 原因はさまざま歯科医と相談して治療を―その9―(PDF 721KB)
■2013年6月1日(第548号)

憲法活かし、平和を築く(PDF 1,880KB)

  知覚過敏について 歯が教えてくれる危険のサイン―その8―(PDF 1,025KB)
■2013年5月1日(第547号) TPPで公的保険は看板だけに(PDF 658KB)
  入れ歯の悩みにアドバイスします〜長く上手に付き合うためには〜―その7―(PDF 1,319KB)
■2013年4月1日(第546号) 転倒による骨折予防 ころばん体操 地域が元気になるように 地域まるごと健康づくり(PDF 714KB)
  睡眠時無呼吸症候群とは おおくぼ戸山診療所 星野啓一(PDF 493KB)
■2013年3月1日(第545号) 分断された福島を支援する医師と事務、官邸前行動に参加した看護師による対談(PDF 454KB)
  歯の寿命をチェック!伸ばすには予防活動が大事―その6―(PDF 391KB)
■2013年2月1日(第544号) 生活歴の中にヒントが潜む 千駄ヶ谷地区・医療介護活動集談会(PDF 700KB)
  歯の根の病気 歯茎が腫れたり膿んだりしたらすぐに歯科医に相談を―その5―(PDF 389KB)
■2013年1月1日(第543号) その人らしい生活を支援するために 新年にあたって―代々木病院の医師と介護―(PDF 663KB)
  新春随想 断捨離について(PDF 830KB)
■2012年12月1日(第542号) 展望と確信を持って前進を 代々木健康友の会 第46回定期総会(PDF 1169KB)
  あなたの歯を健康で長持ちさせるために―その5― 歯ぎしり(PDF 688KB)
■2012年11月1日(第541号) 子どもも大人も笑顔いっぱい 2012「健康まつり」開催(PDF 3709KB)
  歯周病と全身疾患―その4―(PDF 1035KB)
■2012年10月1日(第540号) 自宅で元気に暮らしていくために(PDF 1665KB)
  友の会のページ(PDF 1475KB)
■2012年9月1日(第539号) 歩けるようになって本当に嬉しかった リハビリ受けて8割が自宅退院に(PDF 2562KB)
  地域に責任を持ち「チーム医療」の担い手を育てる 東葛病院の新病院建設にあたって(PDF 2040KB)
■2012年8月1日(第538号) 「辛いのは自分だけでは無い」「気持ちが楽になった」集団で本格的なリハビリ―通所リハビリ(PDF 2573KB)
  部分義歯(入れ歯)について―その2―(PDF 1179KB)
■2012年7月1日(第537号) 取り残された患者さんの救済を(PDF 2485KB)
  なぜ、部分義歯(入れ歯)を入れると歯がだめになるのか ―その1―(PDF 1035KB)
■2012年6月1日(第536号) 第83回中央メーデー 大増税は購買力を奪い景気を悪化させる(PDF 2749KB)
  食中毒を予防しましょう 栄養科 峯田祥子管理栄養士(PDF 1185KB)
■2012年5月1日(第535号) 「地域まるごと健康づくり」をめざす 在宅で暮らすことを支える ―在宅支援の病院として―(PDF 1058KB)
  保険と自費の総義歯(総入れ歯)の違いとは(PDF 718KB)
■2012年4月1日(第534号) 300万もらって家が建つかぁ 何だかおかしいんでねぇか 震災復興・なくせ原発3・11行動in東京(PDF 923KB)
  新しい入れ歯が上手に使えない理由(PDF 514KB)
■2012年3月1日(第533号) 介護する家族の苦労を聞いて欲しい どうなる・どうする渋谷の介護 渋谷社保協 介護保険シンポジウム開催(PDF 789KB)
  大きい入れ歯と小さい入れ歯ではどっちが良いの?(PDF 650KB)
■2012年2月1日(第532号) 原発ゼロの日本を目指して 「原発ゼロをめざす渋谷共同センター」結成(PDF 1,118KB)
  あなたの入れ歯でどんな食べ物がたべられますか?(PDF 610KB)
■2012年1月1日(第531号) 地域に根ざして60年 代々木歯科 口は健康の入り口(PDF 1,376KB)
  新春随想 「小グループワーク」の欺瞞 中澤正夫(PDF 1,201KB)
■2011年12月1日(第530号) 友の会で希望の光を! 代々木健康友の会 第45回定期総会開かれる(PDF 2,406KB)
  睡眠時無呼吸症候群の治療にマウスピース…ご存知ですか?(PDF 1,259KB)
■2011年11月1日(第529号) 2011・健康まつり 安全・安心のまちづくりをともに(PDF 3,887KB)
  身体に良い冬の料理 栄養課 横地あずさ(PDF 1,340KB)
■2011年10月1日(第528号) 6万人 思いは1つ 脱原発(PDF 5,624KB)
  東日本大震災 あれから半年、いまだ苦境にある被災地の生活(PDF 1,667KB)
■2011年9月1日(第527号) ハートビートコーラスは続く!(PDF 2,892KB)
  新シリーズ 健診センターだより(第2回) 胃がん 早期発見で命拾い(PDF 1,158KB)
■2011年8月1日(第526号) 原水爆禁止2011年世界大会(長崎) 代表団、原爆・原発廃止に向け奮闘(PDF 2,126KB)
  新シリーズ 健診センターだより(第1回) 女性の健康と生活を守る(PDF 1,773KB)
■2011年7月1日(第525号) 患者さんの希望を支援する「在宅療養支援病院」に(PDF 2,362KB)
  歯科シリーズ(その10) 歯のブラッシング(歯磨き)のまとめ(PDF 1,170KB)
■2011年6月1日(第524号) おおくぼ戸山診療所 都会の高齢化に向き合う(PDF 1,761KB)
  歯科シリーズ(その9) 歯ブラシの選び方・使い方(PDF 1,425KB)
■2011年5月1日(第523号) 東日本大震災 被災地で、首都圏で、支援活動(PDF 3,608KB)
  歯科シリーズ(その8) 東日本大震災とブラッシング(PDF 1,157KB)
■2011年4月1日(第522号) 2011年度代々木病院方針(PDF 2,352KB)
  歯科シリーズ(その7) 良い歯肉VS悪い歯肉(PDF 1,755KB)
■2011年3月1日(第521号) 指導医は一緒に悩みながら指導 研修医・伊藤洪志医師の歩み 民医連の研修は自分には良かった(PDF 1,815KB)
  歯科シリーズ(その6) 歯だけでなく、歯肉のブラシングを!!(PDF 1,368KB)
■2011年2月1日(第520号) 患者の人権と安全な医療を受ける権利を守ろう! 2010年度千駄ケ谷地域医療安全大会(PDF 2,882KB)
  歯科シリーズ(その5) 「唾液」と「口腔乾燥症」の話(PDF 1,176KB)
■2011年1月1日(第519号) 地域と結びついた複合的なリハビリテーションめざして 住みなれた家での生活を応援したい(PDF 1,258KB)
  歯科シリーズ(その4) 高齢者は歯が「いのち」(PDF 1,596KB)
■2010年12月1日(第518号) 地域要求実現のため強く大きな友の会を! 代々木健康友の会第44回定期総会(PDF 3,572KB)
  歯科シリーズ(その3) 歯周病を悪化させる血圧を下げるお薬(PDF 1,642KB)
■2010年11月1日(第517号) 600人があかるく交流 代々木病院 健康まつり2010(PDF 1,649KB)
  歯科シリーズ(その2) ワルファリンと歯科治療(PDF 769KB)
■2010年10月1日(第516号) 後期高齢者医療制度に代わる新たな医療制度案 引きつがれる「医療差別」と「自己責任」のしくみ(PDF 938KB)
  第44回代々木健康友の会総会にぜひ参加ください(PDF 719KB)
■2010年9月1日(第515号) 糖尿病医療 43年間チーム医療を実践 医師、看護師、栄養士が問題を共有し、治療(PDF 930KB)
  新連載 歯科シリーズ(その1) 骨粗鬆症の薬を服用されている方は歯科医師にお伝えください。(PDF 692KB)
■2010年8月1日(第514号) 代々木病院 精神科ディケア 人をささえる生きがい療法(PDF 1,105KB)
  熱中症にご用心 こまめに水分補給し体を休めましょう(PDF 791KB)
■2010年7月1日(第513号) 千駄ヶ谷駅にエレベーター設置が決定!! バリアフリーの駅を目指した署名運動が結実(PDF 1,255KB)
  新連載シリーズ おいしく食べて健康長寿 第4回 カルシウム足りてますか?(PDF 921KB)
■2010年6月1日(第512号) 代々木病院とともに歩んで 女性医師の育成に願い託し(PDF 1,146KB)
  新連載シリーズ おいしく食べて健康長寿 第3回 塩分は控えめに!(PDF 719KB)
■2010年5月1日(第511号) 多くの眼疾患(糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞症など)の診断治療がより精密に(PDF 1,107KB)
  新連載シリーズ おいしく食べて健康長寿 第2回 食べる機能が低下したら…(PDF 1,065KB)
■2010年4月1日(第510号) 泌尿器科があつかう病気 排尿の悩みや困りごとの相談はぜひ泌尿器科に(PDF 1,025KB)
  新連載シリーズ おいしく食べて健康長寿 第1回 バランスの良い食事とは(PDF 798KB)
■2010年3月1日(第509号) 透析医療の昨日・今日・明日 腎臓病と共に生きて(PDF 940KB)
  チーム医療の更なる強化を 新体制で診療中 代々木歯科(PDF 971KB)
■2010年2月1日(第508号) 医療・介護の現場から やっぱり自宅がいいね!(PDF 1,114KB)
  体操シリーズ(その4) やってみよう 転ばないためにバランス能力アップと筋力アップ(PDF 1,204KB)
■2010年1月1日(第507号) 皆さんの健康が輝く年に! 検診で早期発見・早期治療 健康づくりの砦 代々木病院健診センター(PDF 611KB)
  謳い文句を過信してはいけない 「健康に良い食品」トクホについて 協同組合 医療と福祉 藤竿伊知郎(薬剤師)(PDF 842KB)
■2009年12月1日(第506号) 新しい歴史をつくるのは私たちです 代々木健康友の会第43回定期総会(PDF 1,414KB)
  体操シリーズ(その3) やってみよう 転ばないためにストレッチ体操と筋力アップ(PDF 1,158KB)
■2009年11月1日(第505号) 食欲の秋・文化の秋を満喫 代々木病院 健康まつり 2009(PDF 1,599KB)
  乳がん検診の話外科 大野義一朗 マンモグラフィー健診で乳がんの早期発見早期治療を(PDF 808KB)
■2009年10月1日(第504号)

「家で過ごしたい」をみんなで支える 外苑診療所の訪問診療(PDF 911KB)

 

体操シリーズ(その2) 筋肉を鍛える「腰痛体操」(PDF 1,007KB)

■2009年9月1日(第503号)

ヘルパーの仕事はやりがい・魅力がいっぱい 在宅介護を支えるヘルパー(PDF 1,127KB)

 

体操シリーズ(その1) 血液循環を良くしよう(PDF 900KB)

■2009年8月1日(第502号)

戦後64年戦争と平和医療人の想い 私たちは平和を希求します(PDF 1,369KB)

 

夏にまけない!元気ごはん 夏ごはんレシピ紹介 この夏ぜひお試しあれ(PDF 875KB)

■2009年7月1日(第501号)

代々木病院4階病棟 進む医療連携と自立支援 回復期リハビリテーション病棟2年間を振り返る
入院してよかった ユーモラスに富んだ代々木病院(PDF 1,050KB)

  蜂窩織炎(ほうかしきえん)の話
はとぶえ会学習会の案内
新任精神科科長紹介
くすりの話あれこれ(42)葛(クズ)と葛根湯(カッコントウ)
署名にご協力ください 75歳以上の窓口医療費無料化請願(PDF 747KB)
■2009年6月1日(第500号) 今年の医療活動を語る 代々木病院院長にインタビュー リハビリテーションを重点的に提供し在宅復帰を支援する機能を強化します
もうがまんも限界! いますぐ廃止を! 後期高齢者医療制度(PDF 952KB)
  パックス(医療画像保存システム)の話 蓄積されたデータに基づく継続診察で、患者さんに大きなメリット
くすりの話あれこれ(41)日焼け対策をしましょう(PDF 754KB)
■2009年5月1日(第499号)

「命を守るステッカー」を地域に 『さっそく、自宅に貼りました』
広尾病院は直営で充実を 請願署名に共感広がる
区内団体とともに労働生活相談
日本青年館「派遣村」でも健康相談(PDF 1,265KB)

  歯科インプラントの話 天然の歯と同じ感覚で噛める
くすりの話あれこれ(40)薬剤誘発性頭痛について(PDF 887KB)
■2009年4月1日(第498号) 代々木病院の栄養サポート 「特命チーム」で実施中
後期高齢者医療制度実施1年 命の線引き、勝手に天引き― 「この制度、さもしい!!」(PDF 1,282KB)
  栄養サポートチーム(NST)の話 栄養管理はすべての治療法の基盤
くすりの話あれこれ(39)苦味と薬の関係〜ヨモギから(PDF 873KB)
■2009年3月1日(第497号) 5階病棟で緩和ケアのとりくみ “笑顔で最期”を迎えられるよう さらに力量アップをめざします
Oさんのご遺族からの手紙 命を完全燃焼させた母
民医連西南ブロックが宣伝・署名 後期高齢者医療制度は廃止を! 蒲田駅前で医師・看護師・介護士ふやせの訴えも(PDF 1,159KB)
  投稿 ぶどう膜炎に罹患して ぶどう膜炎に罹患して
シリーズ4 歯周病と全身疾患 歯周病と糖尿病
くすりの話あれこれ(38)公害や薬害が医療に伝えていること(PDF 671KB)
■2009年2月1日(第496号) 最も困難な人たちの医療と生活支えよう 「年越し派遣村」で健康j相談 支援の輪広げたい
看護師をご紹介ください(PDF 1,351KB)
  ぶどう膜炎について
くすりの話あれこれ(37)〜高齢者の肺炎球菌感染症の予防
伝えようヒロシマ・ナガサキ 東友会結成50周年記念東京原爆展(PDF 739KB)
■2009年1月1日(第495号)

患者さんの安心のために はりきる外来看護チーム(PDF 920KB)

  女性の排尿障害 原因はさまざま。早めの受診で重症化を防ぐことが大事です。
くすりの話あれこれ(47)〜飲む禁煙補助薬〜(PDF 779KB)
■2008年12月1日(第494号) 医療餐福祉充実の日本めざし 友の会が第42回定期総会(PDF 1,522KB)
  新シリーズ(1)歯周病と全身疾患
冬をのりきるために 高齢者の方へのアドバイス
くすりの話あれこれ〜インフルエンザの治療薬 (PDF 765KB)
■2008年11月1日(第493号) 楽しく交流 '08代々木病院健康まつり
千駄ヶ谷まつりでも大奮闘(PDF 1,984KB)
  代々木病院にマンモグラフィ機器設置 乳がん検診でマンモグラフィ検査をうけましょう
友の会会員の皆様へ
くすりの話あれこれ〜薬剤師が行う訪問薬剤管理指導について〜 (PDF 700KB)
■2008年9月1日(第491号) 「後期高齢者医療制度」は断固廃止を 友人にも呼びかけている
渋谷社保協第烱回定期総会 社会保障充実へ幅広い運動めざす(PDF 1,080KB)
  精神科音楽療法―5年半の実践紹介
全職員集会で学習 被爆者の心の傷を追って 精神科 中澤正夫医師が講演
くすりの話あれこれ〜植物による接触皮膚炎とその対策〜 (PDF 919KB)
■2008年8月1日(第490号) 全職員集会で学習 代々木病院 被爆者の心の傷を追って 精神科 中澤正夫医師が講演(PDF 465KB)
 

熱中症にご用心
バランスよい食事を心がけましょう
くすりの話あれこれ〜喘息の吸入薬フルタイド・セレペント・アドエアの上手な使い方〜(PDF 382KB)

■2008年6月1日(第488号) 後期高齢者医療制度の廃止を求める署名にご協力ください(PDF 948KB)
  血圧脈派検査について
くすりの話あれこれ〜細菌性食中毒―何より大切なのは予防です (PDF 841KB)
■2008年5月1日(第487号) 通所リハビリで初の100歳(PDF 1372KB)
  安全・正確な手術への道しるべ 検査時間も短縮
くすりの話あれこれ〜酸っぱいくすり (PDF 981KB)
■2008年4月1日(第486号)

後期高齢者医療制度は廃止を 野党が法案提出 (PDF 1250KB)

 

気管支喘息について
くすりの話あれこれ〜「アドヒアランス」と薬の治療〜(PDF 796KB)

■2008年2月1日(第484号) 過酷な取り立て、医療差別(PDF 610KB)
  東京大気汚染公害裁判で勝ち取ったぜん息医療費無料化制度
くすりの話あれこれ〜安定剤・睡眠剤とアルコール〜(PDF 856KB)
■2008年1月1日(第483号) 笑顔とりもどす医療に誇り 代々木病院回復リハビリテーション病棟(PDF 806KB)
  短期連載(3回) 介護予防 高齢者の栄養管理
くすりの話あれこれ〜ヘリコバクター・ピロリ(通称ピロリ菌)ってなに?<その2>〜(PDF 670KB)
■2007年12月1日(第482号) 代々木健康友の会 第41回定期総会開かれる(PDF 1569KB)
  嚥下障害とは…
くすりの話あれこれ〜ヘリコバクター・ピロリ(通称ピロリ菌)ってなに?〜(PDF 636KB)
■2007年11月1日(第481号) 文化の秋にふさわしく '07代々木病院健康まつり いのちと平和を守ろう(PDF 1600KB)
  転ばぬ先の運動
くすりの話あれこれ〜『簡易懸濁法(かんいけんだくほう)』ということばを聞いたことがありますか?〜(PDF 600KB)
■2007年10月1日(第480号) 後期高齢者医療制度は中止・撤回を 保険証取り上げ、医療差別を許すな(PDF 950KB)
  メタボリック症候群予防の食事アドバイス〜食生活をふり返りできることから改善
くすりの話あれこれ〜インフルエンザの予防を〜(PDF 879KB)
■2007年9月1日(第479号) 長崎で被爆して62年 鬱蒼とした杜が一瞬で茶色に(PDF 876KB)
  メタボリックシンドロームの話(2)〜生活習慣を改善し“メタボ”の解消を
くすりの話あれこれ〜ジェネリック、どれくらい広まっている?〜(PDF 682KB)
■2007年8月1日(第478号) 8月25日改悪都条例施行許すな!
和解した東京大気汚染公害裁判
元代々木病院副院長 中田友也医師が死去(PDF 1106KB)
  メタボリックシンドロームの話(1)〜いくつもの要素が重なると危険
くすりの話あれこれ〜コレステロールのくすり〜(PDF 658KB)
■2007年7月1日(第477号) 大幅負担増、保険証とり上げ、差別医療・・・・
後期高齢者医療制度の撤回を(PDF 838KB)
  人間は「死者を弔う」行動をとる唯一の動物です〜認知症R65〜最終回特別版
くすりの話あれこれ〜コレステロールは体にとって必需品です〜(PDF 621KB)
■2007年6月1日(第476号) 在宅患者さんの強い味方 医療・介護の連携で「安心」を提供(PDF 1505KB)
  8020達成のために〜堂々達成のMさん 半年ごとの歯科健診とクリーニングで
死に様の意思表示〜認知症R65〜
くすりの話あれこれ〜あなたのサプリメントは大丈夫? 〜薬との相互作用に気をつけましょう〜(PDF 6721KB)
■2007年5月1日(第475号) ただいま研修中 患者さんの心の支援ができた!(PDF 1102KB)
透析開始の原因となる病気〜大切な糖尿病・高血圧症の予防と管理
老人の孤立と酒害〜認知症R65〜
くすりの話あれこれ〜辛い? くすり 〜生姜(PDF 570KB)
■2007年4月1日(第474号) 全面解決へ大きく前進 東京大気汚染公害裁判(PDF 1316KB)
めまいの話(高齢者のめまい)〜生活習慣病予防が大切 “年のせい”“気のせい”にせず受診を
今をあそぶ〜認知症R65〜
くすりの話あれこれ〜薬害ってなんだっけ(PDF 845KB)
■2007年3月1日(第473号) 安心とゆとりがほしい 高齢者実態調査から(PDF 941KB)
健康食品にひかれるのはなぜか〜だまされないための評価は 有効性を経済負担と天秤にかけて
認知症の初期像が混ざる「うつ」〜認知症R65〜
くすりの話あれこれ〜尿失禁(PDF 646KB)
■2007年2月1日(第472号) 病気や障害があっても、安心して暮らせるために(PDF 966KB)
■2007年1月1日(第471号) 回復期リハビリテーション病棟へ(PDF 878KB)
感染性胃腸炎〜予防のポイントは手洗い
神経細胞の死滅〜認知症R65〜
くすりのはなし〜インフルエンザにご注意を(PDF 797KB)
■2006年12月1日(第470号) 友の会が第40回定期総会
「代々木健康友の会」へ名称変更(PDF 1,473KB)
脳卒中の話(その2)
脳梗塞の予防のために
血圧管理、禁煙、節酒を心がけて(PDF 812KB)

■2006年11月1日(第469号) 2006年代々木病院健康まつり(PDF 561KB)
脳卒中の話
お日様とともに生きる〜認知症R65〜
くすりの話あれこれ〜甘草〜(PDF 297KB)

■2006年10月1日(第468号) 在宅復帰を支援する代々木病院の取り組み(PDF 1113KB)
メタボリックシンドローム
高齢期の生活を楽しむには
食べすぎ、胃もたれ(PDF 581KB)

■2006年9月1日(第467号) 研修医と学びあう3階病棟(PDF 919KB)
食中毒予防のポイント
ボケない人の条件は〜認知症R65〜
くすりとよい関係づくり(PDF 592KB)
■2006年8月1日(第466号) 療養病棟が障害者等入院料の一般病棟へ(PDF 1215KB)
夏を上手に乗り切るために(藤島百合子)
心通じ合える人生を(精神科 岩田俊)
脱水症にならないために(PDF 854KB)
■2006年7月1日(第465号) からだも元気、気持ちも元気〜通所リハビリ〜(保土田朝子) (PDF 1183KB)
禁煙外来治療(内科 松永伸一)、愛する人を酒からとりもどそう(精神科 岩田俊)、便秘〜日常生活に支障があれば治療が必要〜  (PDF 731KB)
■2006年6月1日(第464号) 納得できない診療報酬改定(内科 井上均) 、 アルコール依存症(精神科 岩田俊)、 下痢の薬(楠本薬剤師) (PDF 730KB)
生活習慣病予防健診を受けましょう 〜年に一度の健診でイキイキ健康生活を〜  (PDF 916KB)
■2006年5月1日(第463号) 外苑診療所新装オープン!、代々木病院で政管健保健診が受けられます (PDF 1,482KB)
入院医療を巡る現状(内科 井上均)、ジェネリック医薬品の話(谷本薬剤師)(PDF 517KB)
春爛漫〜各地でお花見〜(友の会のページ)
■2006年4月1日(第462号) 内科診察室から−総合的な医療(内科 井上均)−  (PDF 778KB)
医療制度「改革」法案−負担増目白押し、国民皆保険解体ねらう−  (PDF 981KB)
■2006年3月1日(第461号) 代々木病院に新院長  (PDF 1,021KB)
帯状疱疹−水痘ウイルスによって起きる皮膚病− (PDF 706KB)
■2006年2月1日(第460号) 歯周病と身体の病気 〜定期的な歯科検診、規則正しい生活で丈夫な歯を〜 (PDF 632KB)
癒しパワーの「クリスマス会」 〜友の会幹事さんのボランティア初体験〜 (PDF 1136KB)
■2006年1月1日(第459号) セカンドオピニオン、酒の話、薬のあれこれ (PDF 673KB)
安心安全の医療をめざします、冬を上手に乗り切るために (PDF 935KB)
■2005年12月1日(第458号) 友の会が第39回定期総会 (PDF 397KB)
新しい企画が好評 2005年代々木病院健康まつり (PDF 386KB)
■2005年11月1日(第457号) 禁煙にチャレンジしましょう
高脂血症の有無を調べる脂質検査 健康チェック豆知識(第8回)

 

このページのトップへ戻る
Copyright(c)2005 代々木病院 All rights reserved.